fc2ブログ

A-DINER(エースダイナー)

プロフィール

エースダイナー

エースダイナー

Author:エースダイナー
エースダイナーへようこそ(*^^*)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

ポン・デ・ケイジョの話

IMG_3127 (800x600)

 ポン・デ・ケイジョの話

 どうも!かなり久しぶりの店主てきコバナシです!!

 4周年メニュー『フォンドュDEステーキ』召し上がっていただいたお客様ありがとう

 ございます。今日はそのステーキと一緒に提供しているポン・デ・ケイジョのお話です。 


ブラジル ポンデ

 発祥はブラジルで、ポン・デ・ケイジョはポルトガル語で“チーズパン”の事です。

 ブラジル南東部から全土にひろがり正に国民食と呼ぶにふさわしい一品では

 ないでしょうか。パン屋、飲食店はもちろんのこと喫茶店、酒場、駅、空港どこでも

 食べることのできるパンです。特にコーヒーと一緒に朝食として食べるのがブラジリアン

 スタイルのようです。

 ↑写真はブラジル版マクドナルド?? Casa do Pão de Queijo カーザ・ド・ポン・デ・ケイジョ


 http://casadopaodequeijo.com.br/

IMG_3131 (800x600)

 基本的な材料は ・タピオカ粉 ・牛乳 ・チーズ ・塩 でレシピによって卵や油脂を

 加えます。イーストやベーキングパウダーは使わずに無発酵で焼き上げます。

 作っている時になんで膨らむのかな~?と不思議に思っていたのですが…最初に

 温めた牛乳に粉を入れて、デンプンを糊化させたものをオーブンで焼くので

 膨らむんですよね~  餅とおなじか…当たり前ですね^^;


コスコ ポンデケージョ (480x320)
b0369427_12075135 (600x800)

 最近ではブラジル発の食材として、スーパーでも見かけるようになった

 ポン・デケ・イジョ。買ったり、作ったりして食べ比べをしてみるのも楽しいですね!

 その時は是非!ダイナーのポン・デ・ケイジョもどうぞ~


 
 年内にいまのポン・デ・ケイジョを元にパワーアップさせた商品を出せたらいいな~と

 画策しております!こちらもお楽しみに…^o^

スポンサーサイト



comments(0)|trackback(0)|店主てきコバナシ|2016-10-19_20:25|page top

ネコムライス(ダーティーライス)の話

ネコムライス (800x600)

 ネコムライス(ダーティーライス)の話


 先月から始まりました『料理リクエスト大会 その2』たくさんのお客様に召し上がって

 いただいてありがとうございます。今日はそのメニューのひとつネコムライスのお話

 です。


 ネコムライス坊ちゃん

 ↑と、猫村さんは言っていますがDINERはアメリカ料理屋なので、それらしくアレンジ

 しています。
基となったレシピはアメリカ南部のケイジャン料理『ダーティーライス』です。

 見た目が“不思議な茶色”なのでまんま、ばっちい=“ダーティー”がついたそうです。

 冷やし中華始めました…と同じように『ばっちいゴハン始めました』なんて張って

 あったらオモロイですな(笑)


 …色はともかくケイジャン料理らしくスパイスを豊富に使い(辛味だけではなく)

 ケイジャン料理で『聖なる三位一体』といわれる玉ねぎ・ピーマン・セロリ

 入れて作っています。


IMG_1387 (800x600)

 茶色なのは鶏レバーを一緒に炊き込んでいるからで、鶏レバーのコクとスパイスの

 旨味を堪能できる一品です。


 基のレシピではレバーのほかに鶏肉、砂肝も加えてコメを減らし、メインとなる

 米料理ではなく、副菜としてテーブルにあがります。


 ケイジャン料理の中でも歴史が古く、みんなに愛されてきた定番メニューです。


チキン&ダンプリング (800x600)

 ネコムライスエッグDINER風・チキンダンプリング・ぺペロンチーノは

 3/13までの期間限定となりますのでよろしくお願いします(^^)/

comments(0)|trackback(0)|店主てきコバナシ|2016-03-03_19:21|page top

ストライキとフレンチフライ

IMG_1457 (800x600)

 ストライキとフレンチフライ       (読み飛ばし可)


 先ごろ、マクドナルドでポテトの販売を一時Sサイズのみにしているときがありました。
 
 原因は、アメリカ西海岸の港湾労働者によるストライキによるものでしたが

 マクドナルドでは、材料の調達を船便から航空便に切り替えて、この局面を解決させま

 した。

 マックの件はさておき、港湾労働者によるストライキを少し検証してみましょう。

 港での貨物のあげおろしは港湾労働者が行います。彼らを代表するのがILWU

 (国際港湾倉庫労組)という労働組合になります。

 また一方雇用主を代表しているのがPMA(太平洋海事協会)とうい機関です。

勝利の女神 (670x547)

 6年に一度双方は労使交渉を行うのですが、昨年6月末で雇用契約が終了したまま

 雇用契約をもたない港湾労働者が痺れを切らしたようです。

 そのため昨年10月末からスローダウン戦術が始まり、港湾業務を通常の40%~60%

 までに低下させました。

 ストライキなしの平和交渉を望んでいたPMAはスローダウン戦術に対し強く非難し

 労働者を港から締め出すロックアウトという対抗措置をとりました。

(スローダウン戦術はストライキよりも質が悪く、港湾業務を混乱させる一方のようです)

 契約交渉も長期化する中、先週とうとう米国でも最大級の港ロサンゼルス港と

 ロングビーチ港でストライキが始まり、完全に機能停止したようです。

 西海岸の港湾施設は全29港で、米国貿易の2/3を担う大拠点であり、世界流通の

 混乱を招いています。

ぽてと2 (181x201)


 …少しややこしい話でしたが、世界はこうやって繋がっているんですね~

で、この西海岸のストライキの影響でハインツ・フレンチフライ入荷なし!!

 と今朝業者から連絡がありました。ただただ、びっくりなのです(・Д・)

 ほかのフレンチフライを…とも考えたのですが、ハインツ・フレンチフライはダイナーに

 欠かせないラインナップと思っているので、申し訳ないのですがお休みさせて

 頂きます。2月末には入荷がありそうなので、よろしくお願いします。



 もし、ハインツここに売ってるよ~って情報がありましたら、教えていただければ

 幸いです(^^)重ねてお願いします!!
comments(0)|trackback(0)|店主てきコバナシ|2015-01-15_20:04|page top

フレンチフライ?フライドポテト?

ぽてと2 (181x201)

フレンチフライ?フライドポテト?

 お陰様で、10月は周年月で盛況な日々でした!ありがとうございますm(--)m

 で、なかなか更新できずにいました。

 今日はお客様からフレンチフライってなんですか?と聞かれることが、しばしば
 
 あるので、フレンチフライのお話です。

 フレンチフライ→日本ではフライドポテトと呼ばれることが多いようですが、

 フライドポテト=ポテトチップス、ハッシュブラウンも含まれた総称として使われるので

 ダイナーではフレンチフライとして、メニューにのせています。


ぽてと3 (181x201)

 フレンチの名がついていますが、発祥はフランスの隣のベルギーで、細く切った

 ジャガイモをヘット(牛脂)で揚げた料理が元になっているようです。

 直線状のストレートカット(特に細いものはシューストリングカット)、波状のクリンクル

 カット、皮付きのナチュラルカット、リング状のスパイラルカットなど切り方も多様で

 愛され方がハンパないなぁと思います。


ポテト3 (181x201)
 
 イギリスではフレンチフライをポテトチップス(チップス)と言うそうで、なんだか

 ややこしいですよね~

 そして、イギリスにはフレンチフライをサンドイッチにしたチップバティが

 あるんだって(@@;)恐るべし、炭水化物のスパイラル!!

 …さぁ、では今晩のビールのお供にフレンチフライいかがでしょうかぁ?


comments(0)|trackback(0)|店主てきコバナシ|2014-11-01_15:51|page top

サンドイッチ☆どう食べる?

  サンドイッチ☆どう食べる?

 コンニチハ(・∀・)ノ 続けて店主てきコバナシ です。

 どう食べていいか迷うメニューってありますよね。納豆はいつまで混ぜればいいのか…

月見そばの卵はいつ潰すのか…ホルモンはいつ飲み込むか…


考えてみたら、迷う食事ってけっこうありますよね?(ないのかなぁ~??)

 ダイナーに初めていらしたお客様に、サンドイッチどう食べたらイイの?

と、聞かれる事がしばしばありますので、今日はダイナー的サンドイッチの食べ方

お話しようかと。


IMG_1801 (800x600)

 ダイナーのサンドイッチがボリューミーなのはもちろんです!!

 ↑こんなカンジでバーガー袋に入れて提供しています。



IMG_1809 (640x480)

 まずは、

 フォルムをよ~く見て頂きたいのです!!


 なかなか高さがあるな~とか、中身のビーフの燻製具合はどうかなぁ~とか、

今日の玉ねぎの甘さはいかに…

 などなど、食欲をそそるような事を考えつつ、重ね具合の美しさを楽しんで下さい。


IMG_1815 (640x480)

 個人的に⇒パンの焼き目を眺めて、カリッ、ザクッ、パフッ感を想像するのが

 ワタクシは堪らないのです(*^_^*)


IMG_1817 (640x480)

 つぎに、

 パスタ&オリーブを外して、ギュッッッッッと密着させます


 はじめにフォルムを眺めるのが、いかに大事かご理解頂けたでしょうか。

IMG_1823 (640x480)

 すると、

 パンの角もとれ、サンドイッチが一体化しました!!


 そこをすかさず、大きなお口でバクッといっちゃって下さい(^○^)

 短角牛の宝箱や~~っと、彦○さんバリになります♪♪


 大人になると丸かぶりする事なくなりますよね。ダイナーでは人目も気にせず

 一心に味わって頂きたいと思います。

 では、皆様のご来店をお待ち申し上げますm(__)m




comments(0)|trackback(0)|店主てきコバナシ|2014-08-15_15:19|page top