fc2ブログ

A-DINER(エースダイナー)

プロフィール

エースダイナー

エースダイナー

Author:エースダイナー
エースダイナーへようこそ(*^^*)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

来月の休み


  来月のお休み

a href="http://adiner.blog.fc2.com/img/20140827143858e48.jpg/" target="_blank">IMG_1824 (600x800)

  15日遅い盆休みを頂きますので、よろしくお願いします。
スポンサーサイト



comments(0)|trackback(0)|来月のお休み|2014-08-27_14:41|page top

サンドイッチ☆どう食べる?

  サンドイッチ☆どう食べる?

 コンニチハ(・∀・)ノ 続けて店主てきコバナシ です。

 どう食べていいか迷うメニューってありますよね。納豆はいつまで混ぜればいいのか…

月見そばの卵はいつ潰すのか…ホルモンはいつ飲み込むか…


考えてみたら、迷う食事ってけっこうありますよね?(ないのかなぁ~??)

 ダイナーに初めていらしたお客様に、サンドイッチどう食べたらイイの?

と、聞かれる事がしばしばありますので、今日はダイナー的サンドイッチの食べ方

お話しようかと。


IMG_1801 (800x600)

 ダイナーのサンドイッチがボリューミーなのはもちろんです!!

 ↑こんなカンジでバーガー袋に入れて提供しています。



IMG_1809 (640x480)

 まずは、

 フォルムをよ~く見て頂きたいのです!!


 なかなか高さがあるな~とか、中身のビーフの燻製具合はどうかなぁ~とか、

今日の玉ねぎの甘さはいかに…

 などなど、食欲をそそるような事を考えつつ、重ね具合の美しさを楽しんで下さい。


IMG_1815 (640x480)

 個人的に⇒パンの焼き目を眺めて、カリッ、ザクッ、パフッ感を想像するのが

 ワタクシは堪らないのです(*^_^*)


IMG_1817 (640x480)

 つぎに、

 パスタ&オリーブを外して、ギュッッッッッと密着させます


 はじめにフォルムを眺めるのが、いかに大事かご理解頂けたでしょうか。

IMG_1823 (640x480)

 すると、

 パンの角もとれ、サンドイッチが一体化しました!!


 そこをすかさず、大きなお口でバクッといっちゃって下さい(^○^)

 短角牛の宝箱や~~っと、彦○さんバリになります♪♪


 大人になると丸かぶりする事なくなりますよね。ダイナーでは人目も気にせず

 一心に味わって頂きたいと思います。

 では、皆様のご来店をお待ち申し上げますm(__)m




comments(0)|trackback(0)|店主てきコバナシ|2014-08-15_15:19|page top

プレッツェルのはなし

 プレッツェルのはなし
 
 みなさんお久しぶりです(@@;)暑さと忙しさにかまけて更新しませんでした。

 暑さも一段落、利府高も初戦を突破してウレシイのです。

 ダイナーでは、先月からソフトプレッツェルのサンドイッチを販売していますが、今日は

プレッツェルについて少し話そうと思います。


プレッツェル

 プレッツェルはドイツが発祥のパンで、ブレッツェルと発音するそうです。

語源はラテン語の『腕』  bracchium に由来しているとか。


 特徴的な形は、僧侶が祈りを捧げている姿に似せて作った、父と子と聖霊をあらわして

いるなど伝承は沢山あるようですが、どれも後づけのお話のようです。


 が、中世のヨーロッパにはすでに存在していて悪霊払いや、おまじないとして

 軒下や木の下にぶら下げていました。

 現在では、ドイツのベッカライ(パン屋)にはプレッツェルをかたどった看板や飾りがあり

ベッカライのシンボルになっています。


ベッカライ
2ベッカライ

 形も特徴的ですが、独特のツヤ・歯ごたえ・香りが生まれるには、その作り方があります。

 成型時、生地に圧力をかけて延ばすので気泡が潰れた状態になり、むっちりもっちりの

歯ごたえになります。

そして、焼く前にラウゲン(水酸化ナトリウム)に浸してから焼くのでプレッツェル特有のツ

ヤ(皮膜)と香りができあがります。
 
ベッカライ3
24894034.jpg

ドイツではパン屋はもちろんの事、駅前に屋台があったり、プレッツェル専門店、パブでビ

ールのお供に…などプレッツェルは身近な食べ物になっています。

岩塩のしおっけとビールってサイコーですね(*^_^*)オクトーバーフェストで必ず食べます

しね~今年も行きたいだすな~




IMG_1650 (800x600) 

 ドイツのプレッツェルはありませんが、ダイナーには手作りのソフトプレッツェルがありま

す。ドイツのに負けないくらい美味しくなるようにレシピ作りをしていますので、ぜひお試し

下さい!!

 


 
comments(0)|trackback(0)|店主てきコバナシ|2014-08-14_02:07|page top